その後
師匠に連れられ
上野のこちらレストランへ

そこに
自然派ワインのレジェンド
ヴィナイオータ 萩野さんが登場!
個性的なワインを囲んでの会食
一本づつ説明を聞きながらと
非常に贅沢な時間です。
ヴィナイオータさん・萩野さん
ありがとうございました!


料理も最高に美味しかったです。
やはりおいしい物を食べなきゃだめですね
おいしい物を食べないと
味の幅・感覚の幅が広がりません。
以前よりも
冷凍食品も美味しくなりました
飲食店様が
それを超えていくには
たゆまぬ努力と
素材を知る・素材の魅力を引き出す
あえて何もしないを選択する事
逆に、更に手を加えることを選択する事
やはり、素材自体の魅力やストーリーを知って
伝える事が大切かも知れません。
生産者にあう!実際に食べる!実際に飲む!
リアルな情報は自分の足で稼がなければ入ってきませんね!
しかし
お酒の美味しいの概念とはなんだろう?
ついつい
一口のファーストインプレッションの
話をしてしまいがちですが
一口でなく一本飲まなきゃわからない!
のではないかと思うようになりました。
瓶の上層と下層では味が違うかもしれないし
開けたてが美味しいとも限らないし
ましてや自分食べてるものや
酔っ払い具合、心理状況によっても
かなり左右されますよね
この人が
この国のこのエリアで
こんな農業方法で
こういった事情から
こういった製造方法でつくった酒
だからこういった味
味だけでなくそういった
酒のバックグランドを
ストーリーテリングできるのってたいせつですよね!
奥が深い!

最後にみんなでパシャリ!
菊池さんルケさんの開店
楽しみにしてますね!
東京の酒屋さんの横山さんも
ありがとうございました!
日本酒
玉川タイムマシーンも良かったです!
生酛の世界また教えてください笑
みんなを巻き込み
心で感じる
自然派ワインイベントやっちゃいましょう!
日本酒・本格焼酎・梅酒・自然派ワイン専門店
群馬県高崎市
緑屋酒店