日本酒ブーム・焼酎ブーム・クラフトビールブーム
どれも結構だと思います!
新しい物を知るのもすばらしい事です!
特約販売店として
ブームのあるなしにしても
製品の情報を発信し続けて
製品の素晴らしさを知っていただくのは
とても大切なことです!
弊社のお客様はとても
好奇心旺盛!
酒知的探究心がとても強く
毎日 私もブログを書きながら
各製品のプロダクトを
確認・勉強し・発信していきます。
それにしても
私の尊敬する蔵元
宮崎県 黒木本店様
この蔵の拘り具合が
やっぱり改めて
すごいですね・・・。
どちらかと言うと
いぶし銀な米焼酎ですが
【野うさぎの走り】を改めて調べてみます。
↑よく見るとめちゃお洒落ですよ
↑瓶も特殊形状です!カッコイイ!
↑実は瓶底に黒木本店のマークのウサギが入ってます。
全部新しい自社の拘りのオリジナル瓶。普通の流通瓶よりもお金かかってますが、こういった小さな拘りがブランドのビックイメージをつくるのでしょうね!
---------------------------------------
以下↓蔵元談
蔵内で永い間、静かに眠り続けてきた米焼酎の古酒です。最良の仕込み水と自社培養による独自の酵母を用いて、昔ながらの【かめ】にて酒母を造り、伝統を守り抜いた仕込みに徹する事で、風味豊かな米焼酎に仕上げました。
飲み方
@氷を入れたグラスに【野うさぎの走り】とミネラルウォーターを注ぎ軽くかきまぜます。氷の解け初めが最高のタイミングです!
A【野うさぎの走り】をデカンターに移し、ミネラルウォーターで飲みやすいアルコール度数に調節し冷蔵庫にて冷やす。その後、冷酒風に優しい風味を頂く。
---------------------------------------
考え方として
製品は同社の【百年の孤独】と同じ考え方でしょうか?高濃度の古酒です。製品として御贈答品あるいは、飲食店様にはウィスキーの様にボトルで入れていただくのも大人としてカッコイイ!ハードボイルドさがあるかもしれません。
わたしがすごいなと感じたのは
麦→百年の孤独【ガブリエル ガルシア=マルケス】
米→野うさぎの走り【不思議の国のアリス】
のオマージュ(リスペクト?)プロダクトとなのでしょうか?
昔より
お酒と文学は何故かつながりが深く感じられます。
黒木本店様の焼酎を飲みながら
酒や文学の世界にひきまれてみたいですね!
御歳暮 ご贈答 プレゼント
日本酒 焼酎 梅酒専門店
群馬県高崎市
緑屋酒店